鶴岡八幡宮
鎌倉駅から若宮大路をまっすぐに行くとたどりつく、まさに鎌倉を象徴する場所です。お正月や春の牡丹や、桜、ハスの季節は特に華やかです。

|
本殿と石段。 右側にある大イチョウは、 2010年3月に倒れてしまいました。
|

|
源氏池のまわりにあるボタン苑。寒さよけのコモと日よけの傘が花を引き立てます。
|

|
桜の時期は、源氏池のまわりに桜が咲き誇ります。
|

|
源氏池のハス。 源氏池には白旗にちなんで白いハス、平氏池には赤旗にちなんで赤いハスといわれていますが、長い間にまざってしまったようです。
|

|
立秋の前に行われるぼんぼり祭り。 海水浴に訪れる人たちに鎌倉の文化を知ってもらおうと始めたお祭りだそうです。
|

|
鎌倉時代から伝えられる流鏑馬神事。 春と秋の2回行われます。
|
|