シグマ
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
シグマの15-30mmF3.5-4.5を購入しました。発売当初から欲しかったレンズなので、やっと購入できた、という所です。 僕は、どちらかというと広角が好きで、現在使っているミノルタの24-105mmでは24mm域を多用していますし、以前に持っていたキヤノンのFDレンズでも24mm単焦点を使っていました。 今回は、24mmより広い画角を体験してみたかったのと、寄れる広角レンズを使って広角マクロ的な使い方をしたかったのが、購入目的です。
【ミューザ川崎】
【長谷寺のアジサイと花菖蒲】

|
18mm 1/30 F5.6
|
|
|

|
17mm 1/350 F5.6
|
|
|

|
30mm 1/60 F9.5
|
|
|

|
24mm 1/45 F5.6
|
|
|

|
30mm 1/30 F8
|
同じ焦点域の他のレンズを使ったことがないので、客観的な評価は難しいのですが、ミノルタの標準ズームや100mmマクロと比べると、やや色ノリが悪く、光線の状況によってはフレアがかった絵になることがありますが、光線の状況さえ考えて使えば、解像感のある絵が撮れるような気がします。また、画角の広さも利点ですが、ミノルタの標準ズームよりも寄れる(全域最短撮影距離は30cm)ことが画面作りに役立っています。思ったよりも長焦点寄りでの使用が多いですね。 デュアルフォーカスシステムのおかげげ操作感はよいですが、ミノルタの場合、レンズ交換やカメラのメインスイッチを入れる時に無限遠を確認する動作をするため、AF位置にしておかなければならないのが煩わしいです。また、レンズがかなり大きいので、カメラバッグを大きめのものにしなければならないなど、課題は残ります。
|